中間ダクト換気扇からの変更

 | 

お風呂とトイレの二部屋を一つの換気扇で換気しているマンション。

換気扇本体は、天井の中にあり、点検口を開けないと換気扇自体は見れません。

中間ダクトタイプの換気扇が使用しており、トイレとお風呂にダクト配管されておりました。
天井裏の換気扇は真っ暗で写ってなかった。

吸い込み口はこのように、あるだけ。

住んでいる方は、天井裏の異常音に悩まされておりました。 

今回、換気扇の交換となりましたが、従来通りの換気扇だと、天井の中で
見れないため、点検や掃除をすることができません。 

そこで今回は、お風呂の天井を開口し、一般的な2室用換気扇に仕様変更しました。

お風呂の天井を開口し、換気扇を設置。

副室のトイレにフレキで配管接続。(写真ナシ)

完成。

この方が、後々のメンテナンスが出来るので、合理的です。

読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。