扇風機がだいぶ入荷してきました。
今年も節電の夏となり、エアコンと扇風機の併用で節電効果はだいぶ違ってきます。
よくエアコンも扇風機も回したら、2つ電気製品を使うわけだから、電気代が多くなるんじゃないかと
思う方がおります。 そうですよね。 2台使うと2台分の電気代がかかるのですから。
無理もありません。
超電気オンチにも分かりやすく解説する、『栄電気のココロ』ですから、この辺の解説を。
電気製品には、電気をどれだけ使うかという消費電力という数値が、商品の裏のシールに貼ってあります。
エアコンを見ると、エアコンの能力によりますが、600W~1000Wくらいあります。
扇風機は30W位。
エアコンは、扇風機20台分以上の電気を使うのです。
エアコンは温度設定や、風量によって消費電力は変化します。
低く設定するとそれだけ電気を使うのです。
そこで、エアコンの温度設定を高めにして、その代り電気をあまり使わない、扇風機で空気を循環してその分を補うのです。
ギンギンにエアコンを回すより、エアコンは弱めに設定し、扇風機で循環という手法が節電冷房と言われています。
その時に向いているのがサーキュレータと呼ばれるファンです。
直進性のある風で、壁や天井に向けると、冷風を巡回させてくれる働きがあります。
他に壁掛け扇風機も、同様な使い方ができます。 暖かい空気は天井付近にたまりますので、高い位置で風を送って、空気の流れを作ってあげるのです。
もちろん、普通の扇風機もいつくか入荷しました。
今年も扇風機は品不足になるようです。
お早めに。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
ご協力ありがとうございます。