発芽玄米はこういう状態です。 

 | 

当店で扱っている発芽玄米炊飯器。 

実際は、炊飯器の中で発芽させるので、発芽した状態がどういうモノなのか? 調べてみる事にしました。 

玄米を水に浸しておけば芽が出てきます。 

玄米が高温乾燥させると芽が出ないそうです。 その確認のためにも確認したかったのです。

玄米の状態。

丸一日水に浸しておいたら出てきました。

小さい芽が見えるでしょ? 

ちゃんと発芽しました。 

発芽させることで、柔らかくなり、栄養も玄米より増すのです。 

お客様にもわかるようにしておきました。

この玄米生活になってから、一回だけ白米を食べましたが、何かモノ足りません。炊き立てなのにレンジで温め直したご飯のように感じてしまうのです。 

私にはもう銀シャリとういう言葉は不要です。 

皆さまにも是非食べて欲しい。 

発芽玄米ご飯。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。