テナントビルのオーナー様より以前から階段の照明をLEDにしたいと相談を受けていました。
ところがテナントビルにおいては、階段の照明器具は非常用の照明器具を使う事が建築基準法で決められています。
そして、非常灯照明においてはLEDは認められていませんでした。
一般照明はほとんどがLED化になっているのに、非常用はLEDの材質等の問題で許可が下りない状態だったのです。
今年になったようやく認可が下りたのでテナントビルのオーナー様に報告し、念願だった非常用照明のLED化を行いました。
一般照明と非常用照明の大きな違いは、充電バッテリーを内蔵している事です。
これは今まで設置されていた照明器具。 緑色の筒状の物が充電バッテリーです。 停電時はこのバッテリーを使って点灯するようになっているのです。
外見的には、器具にヒモが付いています。
これは点灯させる為のスイッチではありません。 バッテリーのチェックのヒモなのです。 このヒモを引っ張ってバッテリーが充電されれいるか?
確認する為のヒモスイッチなのです。
今回のLED非常用照明も充電バッテリーが内蔵されています。
写真の黄色いシールが貼ってある四角いのがバッテリーです。 だいぶ小型になりました。
ところで、すでに非常用器具にLEDを取り付けている所を時々見かけます。
これはこのような、海外メーカーの直管型LEDです。
既存の器具にそのまま取り付ける事ができる仕様になっているので、安易に取り付けている方もいるのだと思います。
しかしこれは違法です。
(写真横になっちゃいました)
今までの器具には、正しい蛍光灯を入れてください。 このままだと非常時には点灯しないかもしれません。
災害時に点灯せず避難が遅れたらどうするのですか?
そして、LED化する時は、器具を換えてください。
この器具は24時間点灯しているので、電気料金の事とランプの交換の手間が大変でした。
テナントのオーナ様もランプ交換のハシゴ作業に苦難しているようで、これで楽になったと喜んで頂きました。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。