TVという定義は放送を受信する受像機でないとテレビとは呼んでいけないそうです。
そしてリモコンに1から12までの数字ボタンを付けないとイケナイそうです。
(これはどうやら放送局とテレビ製造メーカのチカラ関係のようです)
ところが昨今、テレビというかネット配信された映像を見る為のテレビ? も多く発売されてきました。
特に4Kテレビはもう電波による受信機というより、ネット配信の番組を見るが為のモニター機としての位置付が濃くなってきました。
最近の4KテレビにはNETFLIXのボタンがリモコンについていたりします。
業界のウラ話だと、リモコンに1~12のボタンが無い仕様にしたら、放送業界から待った!が入ったそうです。
TVから放送を見るという手段から様々な映像を見るという装置になると、そのうち民放会社は合併しないとやっていけないようになるでしょうね。
ホリエモンが放送局を買い取ろうという気持ちがよく分かります。
そんなTVの変化において、ちょっと変わったTVが入荷しました。
サイネージ?
イチョーTVと小さく書いてあるので、放送は受信できます。
実はこのTVは、お店などの宣伝を映す為のモニターとして販売されている商品です。
最近見ると思います。お店の店頭で料理の映像が流れたり、病院で診療の流れを解説したり。
本来はサイネージとして使う機種ですが、TVとして使えるので、当店ではTVとして販売しています。
日本のTV製造メーカーは40V以下は海外で製造している為、輸入の関係か? 一時的に商品が無くなる時があるのです。
特に32Vクラスとなると品薄です。(新製品は極端に値段が高いのです)
当店も出来るだけ商品確保に努めているのですが、なかなか入荷しない商品が多々あります。
そこで、あまり知られていない、このような商品を仕入れてみました。
32Vで4万円切っております。
お買い得です。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。