寒くなり、お風呂の暖房の依頼が入ってくるようになりました。
最近ではヒートショック予防としてTVでも取り上げられ、一般の方にもだいぶ知れ渡っていると思います。
新しいマンションではすでに標準設備として設置されている浴室暖房乾燥機ですが、戸建て住宅となるとまだまだ普及はしていないのが実情です。
特に古い住宅となるとタイル張りのお風呂で北側に設置されたお風呂は冬の時期は寒く、それこそヒートショックの危険が潜んでいます。
今回、そんな住宅のお客様よりお風呂の暖房について相談を受けました。
浴室暖房は大きく分けて、天井設置と壁掛け設置の機種があります。
今回は壁掛けタイプの機種を選定しました。
壁掛け式の浴室暖房乾燥機の中でも、写真のように赤く光る遠赤外線方式と温風方式と分かれます。
どちらも一長一短があり、お客様の設置条件、使い方、ご予算を考慮し提案しております。
工事が終わり、使い方の説明を始めた開口一番。
『うわー暖かい!』
寒がりなK様はこれで安心してお風呂に入れると喜んでいました。
この機種は乾燥機能もありますので、浴室内を乾燥させカビの防止にもなります。
また、浴室暖房乾燥機は、特定保守製品に指定しれていますので、お客様の登録が必要です。
この事についてはお客様にきちんと説明をし、手続きをさせて頂いておりますので、安心してご使用できます。
最近では遠方にお住まいのご子息さまからも亀戸にお住まいの親御さんへと依頼もあります。
遠くの子供より、近くの電気屋ということでしょうか。
嬉しい限りです。
お気軽にご相談くださいませ。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。