交通事故の死亡よりお風呂での死亡が多くなった今の日本。
車メーカーや警察など日本は車社会の先進国として、新しい技術や仕組みを取り入れて、交通事故を少なくし、死亡事故も減らす事ができました。
昨今の高齢ドライバーの交通事故も、進んだテクノロジーでやがて少なくなる事でしょう。
それに対して。
お風呂での死亡事故は増えています。
私の周りでも今年亡くなった方がいます。
お風呂での急激な血圧の変化は、脳梗塞、心筋梗塞を呼び起こします。
最近よく耳にする『ヒートショック』
ヒートショックをやわらげるのに効果があるのが、浴室をあらかじめ温めておく事ができる浴室暖房機です。
今回、寒いお風呂のお客様より浴室暖房機の相談を受けました。
『ウチのお風呂にはどんなのがいいのか?』
『どういう工事をするのか?』
お客さまの状況を確認し、今回は、既存の天井埋め込み型換気扇を外し、この場所に浴室暖房乾燥機を設置する事にしました。
既存の換気扇はシステムバスによく見られるタイプの換気扇です。
外しました。
浴室暖房乾燥機はこの開口では小さいので大きく開口します。
また、電源は分電盤から専用の配線を引きます。
換気扇の交換作業と同時にその作業を進めました。
今回の浴室暖房乾燥機は、温風と遠赤ヒータが同時に出るタイプを選定しました。
最近の天井埋め込み型の浴室暖房機は温風だけの方が多いようです。
しかし、これは私の持論ですが、濡れた裸の状態ではいくら温風といえども、風が当たる事で冷たく感じてしまいます。
そこで、私は入浴前は温風とヒーターで浴室内を温め、入浴中はヒーターだけで温風は出ない機種の方を提案するようにしています。
メーカーさんもいろいろな考えがあって、温風だけの機種にしているのでしょうけどね。
この機種は、リモコンはワイヤレスなので、リモコン用の配線も不要なので工事費用も軽減できます。
お風呂に暖房が設置され、お客様も安心していました。
栄電気では、天井埋め込み型の浴室暖房乾燥換気扇は現在この機種を標準としています。
ご依頼お待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。