これ見てください。
真ん中の電球。 これLED電球なんですよ。
白熱電球ソックリでしょ。
左右のランプもLED電球ですけど、ソケットの根元から少し電気の部品が埋め込まれている部分があります。
これによって、装飾の照明器具などは光る部分が欠けたり、影が出たりするのです。
でも真ん中はソケットの根元から光るので、白熱電球と同じ照明器具に使えます。
LEDだからもちろん消費電力は白熱電球の1/10です。
でも注意! 寿命は他のLED電球が4万時間に対して2万時間となっています。
色は電球色と蛍光灯と同じ色の昼白色があります。
お値段も1000円以下ですので、装飾照明じゃなくてもトイレや玄関でも気軽に使えますね。
LED電球の寿命についてはいろいろ論議されていますが、思い切って2万時間と他社の半分と短く表記したのは、思い切ったなぁと思いました。
また分解してみたくなった。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。