最近の掃除機は吸い込み口にタービンブラシが付いているのが一般的です。
当店で掃除機をお買い上げいただいたお客様が、全然吸い込まなくなったと、掃除機を持参しました。
電話くだされば伺ったのですけど、わざわざ持ってきてくださいました。
状況を確認すると、ブラシの中が詰まっていました。
何が詰まっていたのか?
スルスルーーっと糸が絡まっていました。
延びる延びる。。。
ちょっと普通じゃないので、どういう環境でお使いか?お聞きしたところ。
手芸教室の場所で使っているという事でした。
このブラシの中を隅々と確認したらこれだけ詰まっていました。
うーむ。。
お客様がお店で購入する場合、フローリング、畳、じゅうたんという床の状況を聞いて商品の選定のお手伝いをしていますが、何を吸い込むか?までは聞いていませんでした。
これで糸を吸い込む環境ではタービンブラシは向いていない事がはっきりわかりました。
栄電気のある城東地区というのは、家内工業で和裁や洋裁などを行っている方が多い地域です。
栄電気の顧客でも何件かはそういうお客様がいます。
これからは注意して販売しないと。
いい経験させてもらいました。
そして、今回のお客様には、糸を吸い込む事がある場合は別なブラシを使うようにお伝えしました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。