『電気屋さーーん! これどうやって掃除するの?』
って、私がエアコン工事で台車を転がしているところで声を掛けられました。
地元亀戸でこうやって他の仕事ちゅでも気軽に声を掛けてくれるって、とても嬉しい事なんですよ。
一生懸命に眉間にシワを寄せて仕事している人には声は掛けにくいですから。
きっと声かけやすい顔して仕事しているんでしょうね。(どういう顔なんだか?)
世の中には声をかけてもらう為に、いろいろな販促活動をしてDM出したり各家庭を訪問したり。
でも私は他の仕事をしている最中に声かけられちゃいます。
そして。
今回、声かけられた換気扇について。
パイプファンと呼ばれる換気扇です。 トイレなど小部屋によく使われています。
この写真だと表のカバーを取ってしまいましたが、格子のカバーが付いています。
お客様は格子のカバーを外して持ってきましたが、カバー自体は水で丸洗いをすればいいだけです。
でも、本題は違います。
お客様はカバーを掃除したいのでは無いのです。
換気扇が回らないのです。
電気屋やっているとわかるのですが、換気扇が回らない。
・・というか、回る物って掃除や油を注せば回るって思っている方が多い。
今回のお客様も、掃除をすれば直ると思っていました。
伺ってみると、モーターがうなって熱くなっていました。
恐らく一日中回らないのに電源を入れていたのかも知れません。
モーターなど回転するものは、何万回転という寿命があるのです。
回らなくなるまで、音もうるさかったと思います。
今回のこの換気扇は交換することになりました。
換気扇のお値段は数千円です。家の設備品の中では高価なものではありません。
交換後。『これ回っているの?』 とお客様。
そう、パイプファンって小さいので音も小さいのです。
同じサイズの換気扇なんだけど、よっぽど以前のは音がうるさかったのですね。
快適なトイレ環境をお届けすることが出来ました。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。