家電メーカーさんの商品研修で知識をインプットしてきました。

 | 

でんき屋って、電器屋と書いたり電気屋と書いたりしますね。
家電販売店は電器屋という表記が多いかな。
電気工事屋も電気屋と言われます。
一般の人にはわかり難いかも知れませんね。
実際に、昔は家電販売中心だったのが、電気工事が主流となったお店もあります。
栄電気はどちらかと言うと、家電販売が売り上げの多くを構成している電気屋です。
工事などは、家電製品を使う上での付帯工事が主です。
ですから、新築などの電気配線工事などは直接は行っていません。
もちろん、その依頼があれば、提携業者がありますのでそちらで対応させて頂きます。
家電での売り上げが多いので、商品知識というのはとても大切です。
カタログを見ても、そこには良い事しか書いてありません。
家電芸人はそのカタログとメーカーの良い所を鵜呑みにして、『これは素晴らしい!』なんて言っていますが、我々、販売店はお客様に提案する立場。
提案した商品が、使い難い、すぐに壊れた。そんな事がないように、今までの経験と知識でメーカーさんの商品研修を受けます。
今回はエアコン、冷蔵庫、トースター、加湿器などの商品の説明を受けました。
このエアコンは、掃除機能付きです。 よくエアコンを提案する時、お掃除機能付きは業者にクリーニングを頼む時、掃除料金が高くなるから、掃除機能が無い方が良いという人がいます。
これはモッタイナイ考えです。
実際にエアコンの洗浄を業者に頼む事を毎年やってる人は少ないと思います。
数年に一回のはずです、それもその差って5000円くらいだと思います。
(栄電気ではね)その為に、快適な空調と電気代の安さなど犠牲にするのはモッタイナイ。
エアコンは単純に冷気を出したり暖気を出す機械じゃないんですよ。 部屋の空気を管理する機械なのです。 冷えが弱い、冷えすぎ、風が当たる、そんな不快な空調は上位機種では軽減されます。
さらにこの機種は、お掃除メカと呼ばれる機構がそっくり外れます。 また汚れが付着しにくいコーティングも施されています。
これによって、お客様自ら掃除ができるので、もしかしたら業者に頼まなくても良いかも知れません。
また、我々業者が洗浄を頼まれても、簡易洗浄というサービスで低額での洗浄サービスが可能になるかもしれません。
こういう機種が増えると、エアコン洗浄の依頼が減るかも知れませんね。
冷蔵庫においては、AI搭載の冷蔵庫について説明を受けました。
冷蔵庫にAIなんて! 庫内を冷やせば良いと思いがち。
でも、最近の冷蔵庫は、野菜の栄養素を高める保存の仕方や、冷凍技術で味を損なわない凍らせ方などもあるのですよ。 そしてこのAIというのは、消費者がドアを開ける回数や時間などを学習していき、庫内温度調整や節電につなげる働きをします。
除湿機においては、栄電気でも相談を受けた事があるのですが、加湿器のタンクに水が溜まると、停止してしまいます。 連続運転をしたい場合があるのです。
この加湿器は排水ホースをつなぐと連続運転が出来るようになるのです。
別荘などへ持って行き、長時間使いたいという方が東京にはいます。
この機種は最適だと思いました。
これはトースター。昨今の高級パン焼き機ブーム。
バルミューダより美味しく焼けると豪語していました、
一枚しか焼けない、トースト重視という一般ウケしない商品。
量販店ではネット販売でしか扱わず、店頭販売はしない商品だそうです。
街の電器店では扱えるとのことなので、発売開始したら、仕入れてみるかな。
他にも勉強になった話がありましたが、それはまた別の機会に書くとします。
栄電気のHPが新しくなりました。