コレ整合器っていいます

 | 

昔のアンテナ線は平べったい(注:ひったらこい 山形弁)2芯のケーブルを使っていました。フィーダー線と言います。 今ではほとんど丸い同軸ケールですよね。ところが、当地 亀戸は昔からある古いアパートが多くあり、壁に付いているアンテナ端子がこのフィーダー線用のが未だにあります。 入居者によっては、コレが何の端子なのかわからず、TVが見れないと相談しに来ます。同軸コードを持っていれば、間に写真の整合器を接続してあげれば、この壁端子に接続できるのです。
もっとも、家主さんの許可があれば壁の端子をそっくり同軸ケーブル用に交換する事も可能です。
その方が、アンテナ線のコード剥いたりしないで接続できるし、引っ掛けて外れて線剥き直し、なんて事も無くなります。 なんなら、大家さんに当店を紹介していただければ、スムースに対処しますよ。