ベランダの防水とガス抜け

 | 


去年取り付けたエアコンが、暖かい風が出てこない・・ということでお伺いしました。 

調べてみると、冷媒が抜けていました。 
世間で言うガス漏れです。 
・・施工ミスか? 
でも、このこのエアコンは、去年の冬は使っていました。この夏も冷えていました。
エアコンは暖房時の方が、配管の圧力が高いので、漏れる時は冬の方が漏れます。

でも、漏れる時はすぐ漏れるので、このような中途半端なタイミングではあまり
漏れません。 

むっ? やけに室外機の床が輝いています。 
『床の防水はいつやりました?』 と伺うと。
『先週やりました。』
『室外機をロープで吊って、下も塗ってましたよ』

 そうだったのか。 

防水塗装をするので、塗装屋さんが、室外機を持ち上げたようです。 
その時にガスが漏れたのでしょう。 
とりあえず、自分の施工ミスは免れました。 

毎年、塗装屋さんからの依頼で、エアコンの冷媒充填はあります。
塗装屋さんによっては、室外機を外して置くように言われる場合もありますが、
費用の面から、自分らで吊るして作業しているケースが多いようです。 

私も出来るだけ、そんな事を想定して、配管の余裕を持たせてますが、今回
それ以上の、力が加わったようでした。 

もし塗装時に、エアコンの室外機が、邪魔な時はご連絡ください。
当店で施工したエアコンなら、そんなに費用もかからず一時期外します。

・・その方が安心でしょ。