トイレの天井埋め込み型換気扇の交換です。
このようなダクトタイプの換気扇は、点検口と言って天井裏を覗ける
ような造りになっている住宅は交換作業はやりやすいのですが、点検口が
なく、さらに言うと、この写真のように換気扇を設置してから天井材を貼った
場所は、換気扇を交換するのに一苦労あります。
まずは、換気扇の幅よりわずかに広げて天井の開口を広げていきます。
一周切り取り広がりました。
ここから、この換気扇を取り外すのですが、たいていネジは錆びて外すのに
苦労します。そこで登場するのは先日紹介したネジザウルス コレを使って外します。
実は、この換気扇工事は、取りつけより、外す作業の方が大変なのです。
外す作業の時は、コレはブログのネタになる と思って写真撮りましたが、
取り付けは、あっと言う間だったので、完成写真を撮り損ねました。
完成写真が無い、変な終わり方ですが、このような作業は大得意ですので、
天井埋め込み型の換気扇が壊れたら、是非ご一報ください。
迅速に対応いたします。