マンションのIHクッキングヒータ設置工事

 | 

先日の 戸建て住宅のIHクッキングヒータの工事より、マンションにおける
工事の方が、大変です。 床下が無いので全て天井裏での配線となります。

まずは配線ルートの検証(動画参照)

配電盤の裏はお風呂、ココには点検口があります。
ここから、天井裏を配線して、隣の部屋の天井裏へ、そして台所へ。
台所のレンジフードの上部を外して、ココから調理器下まで配線。


今日は写真が多いよ。

お風呂の点検口の上から隣の部屋の天井裏へ、

この位の空間は嬉しい。

配電盤へ通線できました。

台所手前には梁があります。幸い点検口があり、手の届くところに穴があって
通すことが出来ました。

台所の点検口まで通線完了、 もう少しです。

ここで既存のガスコンロとガスレンジを撤去します。
一人でやってるもんで、平行して作業が出来ないのです。
撤去してる最中に写真の撮り忘れに気がつく。

結構コレが難物で、撤去に手こずりました。

撤去完了、これから配線の最終段階です。

レンジフードの上からクサリを垂らして、天板下まで呼び線。

クサリが下まで届きました。指はどうしても怪我をしてしまいます。

後は呼び線を頼りに電線を通し、コンセントを作ります。

IHクッキングヒータ自体を設置するのは、あっというまです。完成!
ピンクのトッププレートがキュートで奥様に評判です。

ガスレンジの部分はちょうどいい棚が入りました。

こちらもポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村