タイトル見て逆じゃないの?と思われるかも知れませんね。
現在、地デジ対応のデジタルTVが設置され、デジタル放送も受信できる環境でした。
それでも今朝電話があり、『お宅が頼りだ、アナログのTVを持ってきてくれ』と。
『アナログのTVはもう作ってないのですよ、あと1年半で見れなくなりますよ』
そう言っても、『わかってる、でもデジタルは嫌なんだ』とお客様。
同居していない娘さんが、親の為に買ってきてくれたそうです。
これで、なんとなくデジタルTVが嫌いになった理由が推測できました。
倉庫にあった、ワケ有りのブラウン管TVがあったので、ワケ有り商品を了承してもらい
納品しました。
ココからが本題!
『何でデジタルTVは嫌なのですか?』と尋ねると。
予想したとおりでした。
『ちょっとヘンなボタンを押すと、見れなくなる』
放送切り替えや、番組表などを押したようです。
この話は、街の電気店ならよくある事です。
子供が買ってきたTV、子供が買ってきた洗濯機・・・
何回となく、私は相談を受けて使い方を教えに行ったり、中には今回のように買い換えた
事もあります。
電気製品は、使う方本人の意見を聞かないで、商品選択すると不満が出ます。
娘さんが、買ってきたTVは上のTVでした。
埼玉や千葉に住んで別生活を始めた子供が、親の為に・・・と思っているかも知れませんが
自分たちの考えと親御さんの考えは違うのです。
同居していれば、親御さんの体調や使い方など少しは気付いているかもしれませんが。
同居してなければ、使い方の特徴まで理解していません。
遠くの子供より、近所の電気屋です。
私は、どういう使い方、いつ見るのか?好きな番組などをリサーチしておきました。
そして『このTVをデジタルチューナを付ければ見れますが、それは止めた方が良いですよ』
『今回と同じよな使いにくいTVになってしまいますよ』と。
『大丈夫、その時になったら、私に相談してください』
『一番使いやすいTVを私が選んで、使い方の説明も懇切丁寧に教えますから』
そう言って帰って来ました。
請求した金額より2,000円多く私にくれました。
こちらもポチッとよろしくお願いします