今日は、ちょっとマニアックなお話。
LED液晶TVも、各社発売され、競うように高画質、省電力をウリにしています。
ここで、一つ カタログの重箱を突っつく事がお好きな方に情報を。
LED液晶TVには、バックライトの方式で2種類あります。
一つは、エッジライト方式。
これは従来の液晶TVと同じように、画面の端っこに光源がありパネルを映しています。
従来はCCFLという蛍光灯のような細長いランプで映していました。
これがLEDに変わる事によって、省エネになり、さらに言うと薄く作る事が出来るのです。
SONYのTVはこのエッジライト方式を採用しています。
もう一つは、直下方式です。
液晶パネルの裏側にLEDを配列しています。
これにより、光りがパネル直下にあることから、高速応答や、コントラスト表現力の向上につながっています。
LEDの数ではエッジライト方式より多いので、上記と比べべれば、消費電力はUPしてます。
シャープはこの直下型を採用しています。
画質優先なら、直下型、薄型と省エネを考えるならエッジライト型と言えます。
・・・でも正直言って、見比べましたが、わかりませんでした。。
違いが分かる映像を流せば分かりますが、普通の放送を見る分には分かりません。
ただ電気屋的に感じたのは、昔のSONYだったら、直下方式を採用してたんじゃないかなと思ってしまいました。
おっと、こんどシャープもエッジライト方式を出すんだって。
この夏は、液晶TVが多く出揃います。
オマケに 東京スカイツリー
展望台がだいぶ大きくなりました。
こちらもポチッとよろしくお願いします