アンテナ工事のタイミングで、全部屋のアナログ受像機をデジタル化ということが
最近多い依頼です。
今回は当店で全て購入頂いたので、HDMIコードや、BS-U分波器など接続コード類は全てオマケ
とさせて戴きます。
2階の屋根上では、この地では出来るだけUHFは高くした方が良いのです。
BSアンテナはその下に。
今回はU+BSブースタを使用しました。
アナログのVHFには何も入力しないので、キャップは接着剤を塗って抜けないようにしました。
5丁目で、一番条件が悪い東京MXがこのレベルなら、他キー局が全てBER 0.00です。
BSはUHFが決まればあとは問題ありません。
この後、全てのTV、レコーダの接続と設定を行ないます。
あと、TV台の組み立てもあった。さらに、エコポイントの手続きとNHKの手続きも行ないました。
部屋の中での作業ですが、この作業と使用説明でアンテナ工事と同じくらい時間がかかります。
今回TVも当店で購入して頂きましたので、設定などは全て無料で行ないました。
実はこの業界ではアンテナ工事をした業者が、各受像機の設定作業をするざるを得ない状況です。
本来なら、別料金とするべきでしょうが、受信確認を画面を見てお客さまに確認してもらう都合、どうしても無料作業となってしまうのです。
この辺も適正な工事、作業料金として認識して欲しいところです。
特に、ネットで業者を探している皆さん。
受像機の設定は一台だけにしてもらって下さい。
他の機器は、『他は自分で行ないますから、大丈夫ですよ』
こう言って頂くと、助かります。
読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。