東京の下町らしい屋根

 | 

玄関が家の顔なら、屋根は家の頭とでもいうのでしょうか? 

毎日屋根に登っていて、いろいろな形の屋根を見ています。 

この写真の屋根のつくりはこの地域では多い。

切り妻屋根に、道路に面している部分は塀のようになっています。

道路からみると、四角なのでビルのように見えるのです。 
当時としては、なんとか都会的なビルのように見せる工夫なのかもしれません。 

私としては、よく見る屋根なのですが、他の地域の方からみると珍しいそうです。 
東京の下町では、よく見られます。そう築40年くらいが多いかな。 

この作りの屋根では、私は突き出し金具でアンテナを取り付けます。 
完成写真を撮り忘れましたが、BSアンテナも設置し、3箇所に分配しました。 

屋根の上でも壁があるので安心感があります。 
でも瓦は割れそうなので、写真の奥では、この塀の上を平均台のように渡りました。 

読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
にほんブログ村