エコポイントは来年には無くなる気がする

 | 

エコポイントの申請用紙の重さを量っています。 

当店の場合は申請の記入から郵送までフルサポートをしているので、切手代がバカになりません。
数通まとめて郵送しているのですが、領収書の大きさを小さく軽量化したり、セロテープも最小限
で使用し極力軽量化しています。 

そして重さを量って無駄のないように。

このエコポイントが12月から半減になると言う事で、家電店ではパニック状態です。 
対象商品はほとんど売る在庫がありません。 

そこで、販売店ではお代を戴き、領収書を発行して納品次第エコポイントの申請を行っているのですが、
当店の場合は、長くても一ヶ月待ちとしています。  
これが量販店などは、平気で3ヶ月待ちとしているようですが、果たしてそこまでエコポイントの予算が続くでしょうか?

業界では、予算切れで途中でエコポントが終わると予想されています。

仮に今月中に購入しても、来年の3月の納品では手遅れだとも言われています。

当店の場合はお客様に損をさせないように、納期に時間が掛かる商品はなるべく販売しないようにしています。

もっとも電気製品ですから、納得のいく自分の欲しいものならエコポイントに関係なく購入するのも正しい
選択だと思います。 

・・・実を言うと、量販店さんには在庫が無い商品でも当店ではあったりします。 
電話での問い合わせは勘弁してね。 地方発送も行いません。

お顔の見える商売をしたいのです。

ご来店をお待ちしております。

読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
にほんブログ村