この夏の節電対策のために、いろいろな節電商品が紹介されています。
ひんやりする枕とかシーツ。下着類。
電気屋業界では、エアコンをなるべく使わないようにと、扇風機を主力にしようという動きもあります。
ただ、エアコンを全く使わないというわけには行きません。私は去年の夏、数人の方を入院させてしまいました。
そこで、エアコンを使うけど、なるべく節電できる方法を何回か紹介したいと思います。
その一つが、風の流れ向きを調整する方法です。
今の最新機種ではその機能がありますが、古いエアコンや、低価格のエアコンにはその機能がないので、こんなファンで調節したらどうでしょうか?
本来は窓際に置いて、窓の結露を防止する商品ですが、サーキュレータとしても使えます。
結露いやん
正面から吸い込み、上部と左右に風を出します。
普通のサーキュレータは直進する風ですが、このファンは拡散させる風を発生します。
当店では、逆さにしてエアカーテンのように使用しています。
読んで頂きありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。
にほんブログ村
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。