古いアパートほど地デジ化は大変なのです。

 | 

もう待ったナシの完全地デジ化。

ここへ来て厄介な件が数件出てきました。

古いアパートの地デジ化です。 

中には、あと2年で取り壊すアパートですが、住民が現在住んでいる以上アンテナを用意しなければなりません。 

それと、まだアナログのTVがあるので、UV混合を使わなければならない。 出来るだけ住民の方と協議して地デジチューナなりTVを買い換えるように説得し、アナログの設備を切り離すようにしています。

とは言っても、住民との連絡が取れず、アナログは残したまま というケースも少なくない。

今回は、6世帯のアパート。 築40年くらいでしょうか。 

アンテナ直下は55dbμV ブースターは必要となり、アナログをブースタの入力へ。

アパートの引き込みに接続し、コレでOKと見積もったところ。 

TV端子では33dbμV   ありゃりゃ。。 どこかの分配器が悪いのは分かっていますが、住民との連絡を取り合ってたら、一ヶ月は掛かってしまいます。 

そこで、すべて露出配線で、各部屋へ引き込む事にしました。

100mの同軸コードが、全部無くなってしまいました。  

これをやると、ハシゴの上り下りで、筋肉痛となります。 

もう、ヘトヘトです。でも、まぁこういう光景を見るとココロが和みます。

亀戸天神の藤祭りは今年はやらないそうですが、藤は『お祭り』にならなくたって咲いています。 

毎年GWは見ごろを迎えています。

 読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。