ビルなどで、避難経路を表示する誘導灯。
誘導灯には、バッテリーが内臓されていて、停電時でも誘導表示は点灯するように出来ています。
この誘導灯、常時点灯していものは、消費電力やランプの交換頻度がバカに出来ません。
このような昔からある蛍光灯式の誘導灯は、一年に1回蛍光灯を変えなければなりませんでした。
家主や管理会社の負担も大きかった。 普通の照明器具とは違って、パネルを開けなければならないので、脚立の
上の作業として、どうしても業者に頼まなければならなかった。
中には、そのまま放置して点灯しない誘導灯もあったり。
この度、家主様より、ビル全体の誘導灯のLED化について相談を受けました。
大きさは消防法で決まっているので、それに準じた器具を選定しました。
今までのベースが大きく、天井塗装の跡が出てしまうので、リニューアルプレート取り付け、跡が出ないように
設置しました。
24時間点灯している誘導灯もLEDしませんか?
ご相談、お待ちしております。
読んで頂きありがとうございます。
こちらもポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。