ダイヤルを回す

 | 

電話をかける事を昔は『ダイヤルを回す』と言ってました。

フィンガーファイブの 『恋のダイヤル6700』の歌詞にもありましたし、
小林明子の 『恋におちて』の歌詞にもありました。 

この曲のタイトル聞いて、すぐそのフレーズが頭の中をよぎった方は間違いなく40歳以上ですね。 

ダイヤルを回すという行為は、ダイヤルが戻るまでの時間があるので、途中で電話をかけるのが止められるのです。 

かけようか?かけまいか? そんなドキドキ感が昔の電話機にはあったのです。 

それが今じゃ、履歴なり電話帳を検索して『ポチっ』だものね。 

あっヤッパリ止めようと、思って急いで切っても、ヘタすりゃ着信が向こうに残って、
相手からかかって来たりして。 

便利だけど、味も素っ気もなくなってしまった、今の電話機。 

そろそろスマホにしなくちゃ時代に乗り遅れるのか?

この電話機を見て思いをハセルのデス。

 読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。