お盆がすぎ、エアコンの故障による修理や交換工事もだいぶ落ち着いてきました。
人が住んでいる作業優先、と言う事で、管理会社様や大家さんから空き部屋に設置依頼が
あったエアコン工事は、お盆過ぎまで待ていただきました。
お持たせしました、今日から物件モノのエアコン工事を再開いたします。
空いている部屋なので、カギをお預かりしての作業です。
配管スリーブの位置がちょっと難点です。
このまま設置はできません、エアコンの据え付け板を加工しないといけません。
このエアコンは据え付け板がノックアウト式で、カットできるようになっています。
配管の接続部分がちょうどスリーブの入り口となってしまいます。
下で接続し、壁に掛けるように施工します。
電源は怪しい。。。
大丈夫、100Vでした。コンセントを交換します。
プレートはワザと上下逆に取り付けます。
この方が、下から見るときれいに見えます。
ほぼ完成。
大変お待たせしました。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。