エアコンのお掃除機能は、今では各メーカーの上位機種は搭載しています。
その元祖は、ナショナル、今のパナソニックのエアコンです。
フィルターをエアコンが自動的に掃除をして、そのホコリを家の外に排出する。
これは画期的な機能でした。
でも、ヤッパリというか、うん電気屋からするとヤッパリなのです。
この初期のナショナルのお掃除エアコンはトラブルが多かった。
自動掃除の途中で掃除ロボットが引っ掛かり、不具合が続出しました。
ナショナルからは対策部品が出て、多くの方は無難に使用しています。
でも、現在の機能に比べ、まぁ当然なのですが掃除の拭き残しが多く、たまにフィルターを
取り外して掃除する必要があります。(今はだいぶ改善されました)
その掃除は、販売した当店で行っております。
『もう掃除は不要ですよ』って言って売ってしまったので、現在でも無料で掃除を行っています。
今回は掃除をしてちょっと気が付きました。
やけにホコリが残っている?
そうだ。
吐き出し口でした。 ここが詰まっていると当然、ホコリが排出されません。
ここのホコリを取り除いて、業務完了。
何件かは、すでに買い換えて戴きましたが、3件ほどこの対応をさせて頂いております。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。