墨田区:お風呂で、換気扇と照明器具のスイッチを分ける

 | 

墨田区立花の、賃貸住宅のオーナさまより電気工事のご依頼です。

現在、お風呂において、換気扇と照明のスイッチが一つで連動しています。

これからの季節、換気扇を止めて入浴したいそうです。 

また、これではお風呂を出た後に、換気扇だけを回して照明は消すという事も出来ません。

そこで、換気扇、照明器具とそれぞれに単独スイッチを増設する事にしました。

これ一個のスイッチで換気扇と照明器具の電源が入ってました。

お風呂は点検口があるので助かります。 配線を確認。
これなら、問題なく出来そうです。

スイッチを増設する為に、スイッチボックスと、天井裏まで通線します。
通線用の棒を先行で通して、それを呼び線として使います。

VVFケーブルが問題なく通りました。

これでスッチは2個となります。

あとは天井裏での配線、結線作業です。 

ここでプロは、どれだけの材料があれば結線が出来るか瞬時にわかります。

・・・・現在1つのスイッチだから・・・それを2つのスイッチにするという事は・・

コネクター2種類、3線口を2個と2線口を2個あればいいはずだ。

バッチリ、想像と同じような結線状態だったので、イメージ通りの作業が出来ました。

キャップをかぶせて、天井裏の結線は完了。

スイッチは、換気扇はパイロットランプが点灯します。 上のスイッチです。
これは換気扇が回っている時に点灯します。 スイッチのパイロットランプが無いと、回っているのか、止まっているのか?わからないですからね。

照明にはパイロットランプは不要です。照明はランプが点灯すればわかりますからね。
これを2個同じ種類付けちゃうと、今度はどっちが換気扇だか、照明だか間違えちゃうので、
このように、違う種類にした方が良いのです。

これで、住民様、オーナー様の納得した仕様となりました。

今回の仕様をオーナ様が納得していただいたので、賃貸部屋全部を工事する事になりました。
 
住んでいる方と調整なので、日程調整が大変な予感。。。 

以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
やはり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。 

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。