エアコンの配管の位置が左に寄りすぎ

 | 

既設のエアコンを交換する時、何でこんな位置に』という事がよくあります。

今回も配管用の穴の位置が中途半端な位置に開いていました。

エアコンを掛ける背板の真裏になってしまいます。通常はもう少し右に開いてないと。
恐らく下のコンセントの配線の関係と思います。
この穴を利用するには、背板に穴を開けなければなりません。 

このエアコンは、背板が開けられるようになっているので、その点は助かりました。

チョット注意するのはCATVの同軸がエアコンの穴から入っています。


このスリーブキャップも段差出来てしまうので取り外します。

スリーブキャップを外しても配管穴にはスリーブが入っているので、大丈夫。

背板を加工し、壁に取り付け、CATVの同軸も一旦外しました。

あとは通常通りの施工となりました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。