江東区亀戸、CATVからアンテナへ切り替え工事と3分配工事

 | 

いままでCATVで視聴されていたお客様。 

毎月の費用が大変という事で、今回CATVをやめて、アンテナを立てる事になりました。

アンテナ工事の目安は、CATVの毎月の料金の一年分なので、仮住まいならともかく、一年以上その家に住むのであれば、アンテナを立てた方が出費は少なくなります。

今回のお客様は陸屋根でしたので、腰痛でもナントカ作業が出来ました。

お客様の場所は、ビルに囲まれた2階屋。 陸屋根とはいえ、設置する場所が一苦労。

あっち行ったり、コッチ行ったりと、なかなか満足する受信ポイントが見つかりません。
スカイツリーが近いので、ホントは小型のカイト型を使いたかったのですが、現在の東京タワーからでは受信できませんでした。 

結局20素子のUHFアンテナ。

給電部はF接栓なので、防水接栓を使用しています。

防水のキャップですが、たまに点検で訪問するとココに水が貯まっているのを見かけます。 
そこで、水が貯まらないように、くちばし型にキャップを加工し水が流れるようにしました。さらにずれ落ちないように、結束バンドで固定しています。

アンテナの設置は、はさみ金具を使用しました。 
BSアンテナとUHFをコレで取り付けます。

屋内配線は品質が悪いので、CATV会社も新しく引き込んでいました。 
今回はこれに追加して3分配にして3台分のTVを視聴できるように配線しました。

TVも追加で新しく購入して戴きました。

ありがとうございました。

これで、わずらわしいBSの視聴も、TVのリモコンで一発でOK。 
STBの操作から解放されたので、リモコンも分かりやすく喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。

—— レタス観察日記 ——

種が割れてきました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。