『おっ出来たな』、『来たね』 こう言って受け取ってくれるので、書いている私は大変うれしい。
これがチラシやパンフレットだったら、『そこ置いておいて』で終わってしまいますが、多くの方が、『待ってました』
という感じで受け取ってくれます。
そして、『おたくの新聞楽しみで・・』 新聞と認識された事に最高の喜びを感じます。
チラシやパンフレットと思われたくないので、『栄電気のココロ』は商品の値段やセールの案内は一切載せません。
消費者の為になる情報を発信しています。
『新聞』と呼ばれるようになったのも、こういった書き方が認められてきたんだなぁと感じています。
今回の内容は、来年の今ごろは消費税が8%になっています。 その事について書いてみました。
そして、毎回自分の事について書いてますが、今回は中学生の頃日本中を旅した、中学生バックパッカーの誕生秘話(?)
についても書いてみました。
先日、メールで送って欲しいと連絡がありましたが、申し訳ありません、紙面版『栄電気のココロ』は地域の方限定と
しております。
ネットの世界はとかく安易に情報を得てしまいますが、こういうアナログ的な情報発信も大事だと思っています。
—— 水耕栽培 ピノグリーン 編 ——-
レタスは食べちゃったので、新しい 葉っぱです。 物珍しい物が好きなワタシは、次はこの葉っぱを育てます。
まだ、カイワレダイコンのようです。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。