最近のエアコンはフィルターの掃除機能が付いています。
そのお掃除機能は大きく分けて2種類あります。
一つは、排出方式で、フィルターを掃除したホコリをパイプを通して外に排出します。
もう一つは、ホコリをエアコン内部にダストBOXを設け貯め込む方式です。
各メーカーそれぞれコダワリがあるようで、パナソニックは排出式掃除機能を最初に世に送り出したメーカーで、
その掃除機能も年々良くなっている気がします。
それでも、どうしてもこの排出する部分にホコリがたまってしまいます。
このエアコンは3年前の機種かな。
もしこのブログを偶然にもご覧になった方。 パナソニック(旧ナショナル)のエアコンでお掃除機能が付いた機種は、配管の出口を見てみてください。 こんな部品がくっ付いていると思います。
ココからホコリを排出するのです。
さぁ、このエアコンはどれだけ貯まっているでしょうか?(正確に言うと、排出できない状態でしょうか?)
キャップ部を外します。爪で止まっています。
見事に詰まってましたね。
今回、エアコンの掃除の依頼ですので、私はココを掃除機で吸い取りました。
当初このお掃除機能付エアコンは10年フィルター掃除不要と言われていました。
今では誰もそういう事を言わなくなりました。
このようにフィルター掃除機能は、完全なノンメンテナンスとは言えません。
それじゃ、安い掃除機能無しのエアコンの方が良いですよ という話じゃありませんよ。
高機能エアコンの方が、省エネだし、快適に使う機能がたくさんあります。
夏に言うのもナンですが、暖房の能力はだいぶ違います。
たまには掃除機能のお手伝いを人間がやって下さい という事です。
もし分からなければ、販売店にご相談ください。
もちろん当店では定期的にお掃除のお手伝いをしております。
訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。