エアコンの配管に巻く包帯のようなテープをコーテープと呼んでいます。
このテープの種類と使い方は、施工者のそれぞれのコダワリがあります。
当店の場合は、室内機側は裏に糊が無い非粘着タイプを使用しています。
室内側は、幅を狭く巻く事で、巻いてから多少動かしてもシワがなり難いように巻いています。
室外機側は、紫外線などによる劣化でテープがボロボロになるのを防ぐ為、テープの裏に糊がある粘着テープを使用しています。
巻き方は下から巻くのが原則です。巻いた上側に重ねて巻き上げる事によって雨がテープの隙間に入り難くなるのです。
粘着テープによりさらにこの効果はあると思います。
またテープを巻くテンションを一定に保ちながら巻けるので、シワにならずきれいに巻くことが出来ます。
たかが、エアコンのテープですが、なるべくきれいに仕上がるように材料と巻き方を研究をしています。
・・・ちなみに、この動画で着ているTシャツは、『でんき屋道』に精進している人に与えられる名誉あるTシャツです。
日本全国でも数名しか持っておりません。
貴方のお部屋の工事の時には、この背中の熱いメセージを是非ご覧ください。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。