浴室暖房器の設置

 | 

昨日はトイレの暖房についてご紹介しました。 

本日は、お風呂の暖房についてご紹介したいと思います。

お風呂は、裸で入る為、寒い時期は暖かい部屋からの急激な温度変化で、血圧が上昇する事があります。 
ヒートショックと呼ばれ、脳卒中や心筋梗塞につながる恐れがあります。 

これを予防する為に、お風呂に入る前に浴室内を暖めておく必要があります。 

一般的に浴室暖房器と呼ばれ、換気扇や浴室乾燥器に組み込まれている機種もあります。 

今回は、窓が大きくあり、換気機能は不要なので、浴室暖房だけの機種を選定しました。

取り付ける壁面です。 

吸気口がありここに設置する事にしました。

壁面金具を取り付けます。

本体を取り付け、吸気口を利用して配線をします。

電源は分電盤より、専用線を引きます。

浴室暖房器は、使用電気容量が多いので、ブレーカからの専用配線が必要です。 

浴室暖房器で、温風のまま入浴すると、例え温風が出ていても裸で濡れた状態では寒く感じます。 
温風は、入浴前の浴室内を暖める為に使用します。 

そして、入浴中は温風を止めて、遠赤ヒータ-で暖かい波長で身体を暖めるようにします。 

今回の浴室暖房器は、人感センサーが内蔵されており、入室を感知すると自動的に温風を止めて、遠赤ヒーターが点灯するように動作します。 これならいちいち、リモコン操作をしなくて良いのです。 

これからの時期に お風呂の暖房。 ヒートショック対策に浴室暖房器をお奨めします。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。