今の時代だと、それこそ コレなんでしょう? とクイズに出ても不思議じゃないかもしれません。
そんな時代に取り残されたモノに、爪つきヒューズがあります。
電気が規定より多く流れると、この部品が溶けて電気を遮断するという安全装置です。
これをヒュ-ズが切れたと言って、これを交換する作業が必要です。
この作業にはドライバーが必要で、この交換作業に親父の威厳を漂わせます。
停電で真っ暗な家の中で、懐中電灯を子供に持たせ親父さんがヒューズを交換。
ぱっと明るくなった家の中で親父さんは一家の主べき威風堂々とするのです。
今ではさっきまで、背中を掻いていた孫の手で、子供がヒョイとブレーカを上げて解決ですからね。
この爪つきヒューズの出番は無くなりました。
でも、これが必要なところがまだあるのです。 工場などの設備のブレーカはまだこのようなヒューズを使っていたり、
亀戸でも古いアパートなどでは、ヒューズを使っています。
特にこれからの時期は、暖房で電気を多く使う器具を使用する機会が多いと思います。
使いすぎるとヒューズが切れて、慌ててしまうのです。
当店にはいつも在庫するようにしています。
そして、ヒューズを交換しなくてすむような、ブレーカーや電気の配線周りの改善も当店では行っています。
ブレーカーがすぐ落ちて困っている方、ご相談ください。
貴方のお困り事、解決いたします。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。