引っ掛け埋め込みローゼットの取り付け

 | 

マンションにお住まいのお客さまより、照明器具の交換を頼まれました。 

現在四角い直付けの照明器具でした。 直管蛍光灯が3本入っている器具でした。 

新しく取り付ける器具は、当然LEDシーリングですが、丸いタイプか四角いタイプか迷うところです。 

今までの器具の跡が残ります。 これを隠す事はまず無理です。  

ここで初心者が失敗してしまうのは、天井を拭いてしまう事です。
汚れの跡を拭こうとすると、かえって汚れが広がって汚くなってしまうのです。 
天井全てを拭く覚悟なら別ですけど。。。

実は、照明器具の跡って、点灯するとほとんど見えなくなります。 消すと分かりますけどね。 

そこで、今回は四角い跡は残っていますが、丸いLEDシーリングライトに交換しました。 

古い器具を外すと、ケーブルが直接器具に接続するタイプでした。  
これではLEDシーリングライトは取り付けできません。 

引っ掛けシーリングが必要となります。 
しかし、マンションは埋め込み式が多く、先日の露出の引っ掛けシーリングじゃなくて、

こちらの引っ掛け埋め込みローゼットの取り付けになりました。

似ていますが、取り付け方が違います。 
もちろん電気工事士の資格が必要なので、ご自分でやらないように。  

これだけ跡が残ってましたが、点灯すると分からないので、お客様も納得して頂きました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。