トイレにタンクが無い便器の相談も増えてきました。
各メーカー発売されています。
タンクが無いのでトイレの空間がスッキリします。
問題は、手洗いをどうするか? タンクの上で従来は手を洗えましたが、タンクが無いので当然
それが出来ません。
仕様によっては、手洗いユニットを取り付ける事も出来ます。
でもお客様の望みは、トイレをスッキリさせて、掃除をしやすいようにしたいという希望です。
お客様と相談した結果。
手を洗う場所は洗面台で洗うのでトイレ内には不要との事でした。
実は私もそうでした。タンクの上の水の勢いと受け皿の大きさで、どうもあそこで手を洗う気にはなれません。 けっこうそういう方は多いと思います。
タンクの上の皿にブルーレット置いたり、水車のようなクルクル回るのを取り付けたり、とても手を洗う環境じゃない家庭も多い気がします。
洗面台に行って、きちんと手を洗った方が気持ちいいですよね。
さて、このお客様の環境は。
コーナー付けタンクでした。
古い建物なので、給水が露出で配管されていました。
タンクレストイレはこの位置では不都合なので、水道配管の移動も行います。
壁からの排水芯も重要です。
リフォームモデルを選択する事によって、排水の位置を動かす事が出来ます。
これらの条件から、後日説明に参ります。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。