お客様からのご紹介で、足が不自由な方の部屋をリフォームするので、電気製品の相談にのって欲しいと新しいお客様のご紹介をいただきました。
ありがとうございます。
車いすでの生活になるので、いろいろアドバイスして欲しいという事でした。
時間を決めて訪問しました。
集合住宅のオーナ様で。足が不自由なので賃貸部屋の一室をリフォームし、そこで生活するそうです。
ワンルームマンションなので車イスでは少々狭い気がしました。
冷蔵庫は高さが低いものを。 エアコンはフィルター掃除は必須。 洗濯機は出し入れしやすいドラム式。
この3点を慎重に選びます。
冷蔵庫、エアコンはカタログデータより適した商品を見つけました。
問題は洗濯機です。
ワンルームマンション特有の作りで、玄関のすぐ脇に洗濯機を置く場所があります。
しかも両サイドは壁です。 ドラム洗濯機の中ではパナソニックのプチドラムが最適と判断しました。
幅も奥行も狭いドラム洗濯機です。
実際にイスを用意して使い勝手を試してみました。
ココで問題が出ました。 ドラム洗濯機のドアフタの開閉の向きです。
玄関を入ってからすぐ右に洗濯機置き場があります。
パナソニックのプチドラムというシリーズの洗濯機はドアの左にヒンジが付いています。 ドアが左に開くタイプしかないのです。
車いすだと洗濯機のドアを開ける度に玄関を下りなければなりません。 恐らく段差の為にココはスロープを付けると思います。
それでは右に開くタイプのドラム洗濯機を探すと、パナソニックの場合は奥行があります。
奥行があると廊下が狭くなって、車いすだと通り難くなってしまうのです。
右に開くタイプ、奥行きが狭いタイプ。 そんなドラム洗濯機の中から私は日立のビックドラムを選択しました。
日立なら、ドアの開閉、車いすが通る廊下の幅も問題ありません。
しかし、日立の問題は幅です。 幅がこのままでは入らないのです。
そこで。
左の壁を取り除いてもらうように、お願いしました。
車いす用の部屋にリフォームするので、この際に洗濯機置き場の壁を取り払ってもらえば日立のビックドラムが置けるのです。
洗濯機の機種選定に2回ほどお邪魔させて頂きました。
そろそろリフォームが開始されるそうです。
お客様が快適に洗濯機が使える日を私も楽しみに待っています。
納品したらまたここで紹介するとしましょう。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。