リフォームされた時に、エアコンを隠蔽配管で取り付けたお客様よりエアコン洗浄のご依頼を受けました。
エアコン自体は当店で施工した商品ではありませんが、他の用件でよくお伺いしているお客さなので、喜んでお引き受けしました。
・・と言っても、ご依頼は3月でしたが、5月までまって頂きました。
今回は3台で、2台は隠蔽配管で、一台は外出し配管でした。
三菱霧ヶ峰、掃除機能が出来る前の上位機種です。
もう一台も同じ機種で隠蔽配管です。
洗浄の為、分解していくと気付く事が多くあります。
隠蔽配管のデメリットです。 ドレンホースが『Vの字』です。 一度下がって塩ビパイプに上勾配で入っています。
三菱のこの機種は、ドレンパンが大きく作ってあるので、大丈夫のようですが、機種によっては水漏れを起こす場合があります。
このエアコンを入れ替える時は注意が必要です。
上にちょっと上げようにも、取り付け直す事もできません。
エアコンの上位機種は、ドレンパンにいろいろな電気部品が付いています。
風向調整のモータが4つついていました。
吹き出し口、フローファンには黒カビがビッシリとついていました。
ドレンパンの中もこんな感じ。
洗浄後。
仕上げ剤を噴霧して、防カビ防臭を高めます。
えーと組み立て、組み立て。
同じ機種だと2台目は早いです。
完成写真 撮り忘れ。
エアコン洗浄をこのように手順を公表しても、ご自分でなさらないようにしてください。
特に、市販の洗浄スプレーは使用しないでください。
本日も、このスプレーを使用したために、水漏れのトラブルの依頼がありました。
また、電気的な部品にスプレーをかけてしまい故障するトラブルも毎年遭遇しています。
私達プロは使う洗浄液やポンプが違います。
極端な言い方をすれば、あの洗浄スプレーの何十本分の水を使い、洗浄液を使います。
とてもあの一本で汚れが落ちるとは思えません。
吹き出し口をライトで覗いて見てください。
黒いカビが見えませんか?
そんなエアコンは洗浄をおすすめします。
ご依頼、お待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。