商品研究に行ってきました

 | 

家電販売は常に新しい商品の勉強が必要です。 

大手メーカーさんの商品は、発売直前になると展示会があってそこで商品知識を得る事が出来ます。 

しかし、最近話題になっている、ジェネリック家電や、大手メーカーさん以外の商品というものは、商品の説明を受ける機会がありません。

カタログの写真を見る程度です。 

やっぱり商品は、自ら触って試してみて初めてお客様に提案するものだと思います。

自分でも触った事ない商品をススメるなんて私にはできませんから。 

今回、そんな大手メーカー以外の商品展示会がありましたので、実際に触って商品チェックしてきました。

幅の狭いトースター。パナソニックでありますが、こちらの方がスタイリッシュでカッコいい。
一人暮らしお奨めできます。

カラフルな暖房機器

只今流行中のマイボトルブレンダー容器がそのままボトルとなって持ち運べます。、

このタップはクネクネ曲がりACアダプターなど大きなブラグを挿してもとなりと干渉しまいようになってます。

このLED電球は、クリアーの白熱電球そのものと同じ大きさと重さです。 ひかり方も同じなので、

不向きたっだ、場所や器具にもLED化できそうです。

商品じゃありませんが、アンテナの測定器です。

同時にアンテナの強さや品質が表示されるので、何回もボタンを押さなくても快適に測定できます。

『でんきやさんは、新製品が出ると勉強大変でしょ』 と良く言われます。 

勉強と言われると、大変だと思いますけど、好きですので苦じゃありませんし今回の展示会も楽しめました。 

こうやって、日々新しい情報を仕入れて精進しております。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。