アパートのベランダというのは、エアコンの室外機と洗濯機が占有する。
ちょっと無理な置き方じゃないかな? と思う事がよくあります。
例えばこんな感じ。
そもそも、ココに物は置かないと書いてあるけど、洗濯用の水道もあるし、エアコンの室外機を置くために配管スリーブもこの位置にある。
今回、エアコンの入れ替え作業。
今まで室外機の吹き出し正面に洗濯機が設置してありました。
これでは、エアコンの効きが悪かったはずでしょう。
洗濯機は住民様の持ち物ですし、水道の関係で、この位置から動かす事はできません。(ホントは置かないように書いてあるけど)
そこで、洗濯機はこの位置にして。
エアコンの室外機は、窓の反対側に変更しました。
これでエアコンの室外機はきちんと吹き出す事が出来るでしょう。
とかくこういう仕事は、安易に同じように設置したがる職人がおります。
『今までのように』と。
何も考えずに工事をする者はただの作業者です。
きちんと自分の考えを持ち、判断してベストを尽くすのが職人です。
私はそういう職人でありたい。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。