4K、4Kと騒いでいると日本のTVはガラパゴス化する・・気がする。

 | 

日本の家電メーカはこの時期、新商品発表会を各地で行っています。

私も勉強に行ってきました。 

TV事業関連では、地デジが終わった後の需要縮小が底をついたと、次期テレビの売り出しに懸命です。

皆さんすでに一度は耳にしたことのある『4Kテレビ』

日本の家電メーカが韓国企業に追い越され、この4Kテレビで巻き返しを挑んでいます。

ところが世界的にみると、4Kテレビと言っているのは日本だけで、世界的には ULTRA-HDTVと呼んでいます。略してUHDTV。 

UHDTVは次世代テレビの総称で4Kはその中の一つの機能(解像度)に過ぎません。 

UHDTVの定義は、解像度(画素数)、階調(グラデーション)、周波数速度(スピード)、色(色域)という4つの映像要素からなっていて、音声においては22.2Chとなっています。
これは国際規格の BT.2020で規定されています。

その中で、4KはUHDTV-1 と呼び、8KはUHDTV-2と呼んでいます。 

ところがこの4つの映像要素の中で、日本は解像度だけを追い求めているのです。 だから4K,4Kと騒いでいるのです。 

解像度だけは液晶技術で日本は確かに先手を行っているようですが、他の要素、特に色域と階調に関しては液晶技術がまだ追いついていないようです。

車で言えば、エンジンだけ大きな車。 シャーシーやブレーキが追いついていない状態。 
バランスが取れて初めて高性能と呼べるのです。

韓国のメーカーは、階調や色に重点をおいているようで、曲面画面(カーブ)や有機ELでのUHDTVを展開しています。

正直言って、今の状況だとUSのハリウッドでは韓国勢のほうがウケが良いのではないかと思っています。

映像業界ではハリウッドの動向を取り入れなければ、ガラパゴス化してしまいます。

このまま4K、4Kと騒いでいると、いつの間にか海外メーカーが標準的なUHDTVを打ち出して来るのではないかと感じています。

インフラに置いても、すでに韓国では試験放送を地上波で開始し、残念ながら日本では地上波は未定となっています。(やらないという話も)
日本はBSにて放送される事が決まりましたが、地上波で放送されないとなると、日本の消費者は落胆することでしょう。

放送会社も少々冷めています。地デジ化で設備を掛けたのに、最近のTV離れで収益も上がらないのに、4Kだ8Kだと言っても設備投資する余裕が無いのです。

やはり魅力ある映像あってのTV。魅力ある映像があって、それを見たい人がいるから、高性能TVの需要がある。 ここは放送業界に頑張ってもらわなければ。 

でも実際、地上波でやってるようなお笑いさんがワイワイ騒いでいるような番組をUHDTVで見たいとは思いませんね。

そんな冷めた放送業界の中で、唯一スカパーやCATVなど有料放送業界は、顧客獲得のチャンスとばかりに手ぐすねを引いています。

・・とちょっと4Kテレビに否定的な事を書きましたが。
 
4Kテレビと言われる各社発売しているTVは、放送がどうのを抜きにして4K用のソフトを再生するとそれは素晴らしい。 一眼レフカメラの画像を写したら画面に鼻の頭をつけて見入ってしまいました。 

もはやTVというのは様々な映像を映す受像機としてとらえた方がが良い時代になったのかも知れませんね。

今の日本の普及モデルのテレビは正直言って、これは良い!と言えるテレビはありません。
ほとんどが海外製で、日本のメーカのラベルが貼ってあるだけです。 

日本のメーカーがまじめに作っているテレビは4Kテレビくらいしかないのです。

ネット動画など個別配信の動画は4K映像が充実してきたし。個人で撮影する機器も4Kで撮影できます。 放送局から受信するだけがテレビじゃない。

今はそんな時代になってきた気がします。

世界遺産の映像なんか4Kテレビで見たら最高ですね。

あらいつの間にか、私も4Kと言い始めてしまった。

今まで当店は4Kテレビは売らない店でしたが、この秋に発売される機種からは積極に販売して行こうと思います。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。