マンションの理事長さまより、ゴミ置き場へ換気扇を取り付けて欲しいと相談を受けました。
現在換気口としての穴だけあります。
(実際は網がはってありました)
さて、この長方形の角穴にどうやって換気扇を取り付けるか?
換気には、局所換気と常用換気とがあり、今回は生ごみを置く場所のすぐ上に換気扇をつけるという事で、局所換気という事で、
検討してみました。
レンジフードを取り付けてみようか? ダクト換気扇で排気部を加工して取り付けようか?
とにかく既成の材料や製品で簡単に取り付ける事はできません。
費用的な面でも、数十万円もかけられません。
そこで。
パネルを加工して。
パイプファンを3連に。
この作業はこれで解決とは限りません。
ゴミ置き場の排気をすれば、当然排気した外へ臭いが出ます。
近隣の方からの苦情が来るのではないか? その辺も気にしながらの今回の作業です。
来年の夏にならないと、この問題は解決しないと思っています。
プラズマクラスター脱臭機のような物も視野に入れて、この問題は検討を続けます。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。