ユニットバスの照明器具で壁面に設置してある照明のカバーが焦げて穴が開いています。
これは電球の熱で、カバーが溶けてしまったのです。
壁面設置の照明器具では良くある事です。
良くあると言っても、正しく使って無いから溶けるのであって、ちょくちょくあっては困ります。
間違って使っている事を皆さまに伝えなければなりません。
ナゼ!溶けて穴が開くのか?
それは、ちゃんと使う用途を店に伝え無いでセルフサービスの店で買って来たからです。
店に使う用途を正しく伝えれば、こんな溶けてしまう電球を提供する事はありません。
ネットや量販やホームセンターそれに100均、これらで自分が選んで買って取り付けてしまったツケがこの照明器具に現れてしまったのです。
たかが、電球一個と思うかも知れませんが、お店に使う用途を伝えて選んでもらう事をお奨めします。
よくこのカバーだけを部品で取り寄せて欲しいという依頼も来ますが、残念ながらほとんど入手できません。
数年前程度の、新しい照明器具ならメーカーも部品在庫をしていますが、ココまでの照明器具となると10年以上は経っています。
こうなると器具全部を交換する事になります。
今回のお客様も器具を交換する事になりました。 (と言ってもこの手の商品はそんなに費用もかかりません)
今でしたら当然LEDの照明器具になりました。
明るく、球の交換も気にしないで済みます。
モチロン電気料金も軽減できます。
そもそも、こんだけ黄ばんでいるカバーですから、良いタイミングだったのかもしれませんね。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。