玄関のチャイムが鳴らないので、見て欲しいと連絡を受けました。
インターホンでは無く、チャイムという事なので、乾電池を持参しました。
年配の方なので、恐らく乾電池の交換をしてないと予想したのです。
訪問して確認してみると。
見事に乾電池が腐食しています。
お話をお伺いすると、以前は自分で乾電池を交換したという事でした。
なるほど。
どうやら、その時に乾電池を間に合わせで交換したのかもしれません。
経験ありませんか? 乾電池がバラバラに保管してあって、大きさが同じだからと、ついごちゃ混ぜで使ってしまう事。
同じ大きさの乾電池でもメーカーやマンガン、アルカリなど種類が違う乾電池を一緒に使うと、過放電による液漏れを起こす事があるのです。
また、同じメーカー同じ種類でも、一度使って残量が違う乾電池を使っても、同じように液漏れを起こす可能性があります。
このような事が起こらない為にも、乾電池を交換する時は、同じ乾電池を全て交換してください。
先日の地震で防災袋の点検をされた方も多いと思います。
懐中電灯の乾電池大丈夫ですか?
もしかしたら液漏れを起こして使えないかも知れませんよ。
ご確認ください。 そして出来るなら懐中電灯の中に乾電池を入れないで別々に保管した方が良いかもしれません。
乾電池も食料と同じ消費期限があります。
いつまでも使えると思わない方が良いでしょう。
当店にはいつも新鮮な乾電池を置いてあります、しかも激安です。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。