このブログ『栄電気のココロ』を始めたのが2005年3月5日。
ちょうど10年になりました。
始めた当初は自己表現の場所。特に誰に見て欲しいという考えは無く、自己満足と備忘録にすぎませんでした。
一日のアクセス数、見てくれた方は50人程度。 そんな状態が1年くらい続きました。
書いてもあまり見てくれないブログ。
でも、もともと書く事が好きだったので、苦も無くほぼ毎日書き続けました。
ある時、ブログを見たという方から仕事の依頼が来ました。
驚きました。 今ではブログは販促手段として使われる方も多いと思いますが当時はブログよりホームページで会社をアピール
なんて時代でしたので、個人が発信するブログの情報は、お昼に食べたランチ情報程度でした。
仕事につながるブログというのが少ない時代でした。
そうか、仕事の内容をアピールすれば、それを見て仕事を依頼してくれる人が現れるんだ。
ブログの書き方に気をつけるようになりました。
アクセス数も徐々に増え、毎日200人見てくれるようになると、ほぼ1週間に1件くらいはブログを見た人からの依頼がくるようになりました。
また、少なからず、同業者の方へも影響したようで、ブログを使った集客に興味を持って頂き、日本全国から当店へ見学に来るようになりました。
でも、当店の基本は、店での商売です。
ブログでは当店の電話や住所は載せていません。
安易な問い合わせを防ぐ為にワザと壁を作っているのです。
ネットで依頼する人は、その時だけで、継続的なお客様にならない場合が多いのです。
そこで、ブログを見ても、栄電気は何処にあるか検索してもらい、依頼は直接店に来店していただくようにしています。
一度来店くださった方は当店のお客様です。
今ではブログを読んでくれる対象者は、当店のお客様。
ブログで新規のお客様を得るような書き方はしないようになりました。
亀戸の街を歩くと、『ブログ見てますよ~』そんな声を聞くと嬉しくなっちゃいます。
一日のアクセス数が多い時には5000名を超える時もありました。 総アクセス数は450万を超えました。
見るツールはSafariという事はスマホ(iphone?)で見る方が多いようですね。
ブログの見かたも変化をしているようです。
また、ここ2年くらいは、ブログのアナログ版として紙面版を毎月一回発行しています。
これが大変好評で、無料で配布しているのにもかかわらず、届いてないと催促の電話が来るようになりました(笑)
デジタルのブログから紙面というアナログへと、世の中では逆の流れですが、自分なりに変化をさせてきた取りくみです。
情報の真空地帯は実は地元の自分のお客様にあったのです。
このアナログの情報発信の大切さを痛烈に感じています。
もちろん、デジタルであるブログもこれからも続けていきます。
皆さまに、電気屋からみた日常を、分かりやすくお届けしていきます。
これからもどうぞお付き合いくださいね。
クドイようですが、下の ランキングのポチっと押してもらうと嬉しいです。
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。