藤まつりで賑わっている亀戸天神。
藤見ながら太鼓橋渡って、お参りして横の屋台でちょろっとやって。
こんなパターンだと思いますが、亀戸天神には由緒あるものがいろいろあります。
それらをチョット見るのも良いのではないでしょうか?
今回、あえてどの場所にあるかは教えませんヨ。
境内をくまなく散策してみてね。
中江兆民の碑 坂本龍馬の舎弟と言われています。自由民権運動の指導者です。
土佐の人がナゼ亀戸天神なのか? 知らないけど。
国産マッチ発祥の地の碑
お犬さま 犬塩さまとも呼ばれ、塩をお犬様に擦って無病息災や商売繁盛を祈念します。
このお犬様は、この写真だと犬の原型が分かりますが、時には塩で埋もれ塩の山となっている時があります。
この お犬様を見つけられたら大したもんです。分かり難い所にあります。
そして、亀戸天神じゃないけど。 亀戸に来たなら 石蛇様もお参りしてはどうでしょうか?
亀戸中央通り、栄電気の中にあります(笑)
お金が貯まりますように と祈願する方が増えてきました。
宝くじが当たったという人はまだ現れていませんが、当たったら報告してくれるように約束しています。
ご来店お待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。