エアコンの室外機を移動、地上置きから屋上へ

 | 

最近の亀戸の地域は戸建ての家の建築ラッシュです。 

あちこちで家が建て替えられています。 

これは空き家に対して今まで固定資産税が減税されていたのが、空き家対策処置法なる法律で家主に対して課税負担が多くなったのです。 

そこで空き家を手放したり、建て替えをして入居者を入れたりと、戸建ての建て替えが増えているのだと思います。

今回のご依頼は、お隣の家の建て替えに伴うエアコン室外機の移動のご依頼です。

今まであったお隣さんの家、土地が売りに出され建物が解体、更地になりました。

そこに今度、家が建つ事になり、境界ギリギリ?の室外機の位置を変えなければならなくなりました。 

都会ではよくある事です。吹き出す位置がお隣の窓に近いとか、音がウルサイとか。

今までは2階の部屋から1階の地上置きでした。 

もう地上には置く場所がありません。

そこで、今回は3階の上の屋上に室外機を置く事になりました。 

今回も9Mのスライダーの登場です。

ポンプダウンをしてエアコンの冷媒を室外機に封じ込めます。

さて、作戦では、既存の配管を屋上まで、エイヤーと持ち上げて届くか? という考えでした。 

届きませんでした。

配管を溶接して延長しました。 

ハシゴを登ったり、家の中を一階から屋上に行ったり来たり。

結構こういう仕事は足に来ます。 

明日は筋肉痛になることでしょう。 

でも。明日は講習なので、身体は休んで頭を動かします。 

他にテレビドアホンのご依頼も承りました。 

ありがとうございました。

 ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。