マンションのベランダに室外機を吊る事はよくあります。
最近は金具の改良で、一人で吊るす事が出来るので助かっています。
室内機を取り付ける時に使う、3尺脚立で室外機も吊るす事が出来るのですが、問題は真空ポンプを使う時。
昔は、室外機を吊るす為に、高めの5尺だったかな?を持ち込んでいたので、脚立の天板に真空ポンプを乗せて使っていました。
でも、今では脚立は一つしか持って行かないので、こんな風に金具に吊るして真空引きをしています。
真空ポンプは、お客様の所へこのソフトバックに入れて肩にかけてお伺いしますので、このショルダーベルトがちょうど吊るすのに良いのです。
亀戸は狭い路地が多く、お客様の所まで台車で運ばなければなりません。
いかにして、効率よく運ぶか? 台車に乗せる物、腰に下げる物、肩に掛けられる物。
常に考えて工夫をしています。
この真空ポンプのショルダーケースだって、他の地域だったら不要です。
使う工程になったら車から持って来れば良い事ですし。
ホースが届かなければ、真空ポンプを地面に置いて長いホースを使えば済む事。
ワザワザ真空ポンプを吊るす事なんて必要ありません。
亀戸だから必要なのです。
長いホースを運ぶ事(取にコインパーキングまで戻る)この効率の悪さから、なるべく長いホースは使わないようにするための工夫の一つなのです。
それでも、なんだかんだ 材料なんかを取に一回くらいは車に戻ったりしますけどね。
なるべく、作業する場所から近い所に車を置きたい。
そこで、お客様へお願い。
コインパーキングまで遠いお客様。
お近くのお知り合いで、作業時間中に車を駐車できる方おりましたら声をかけて頂きたいのです。
・・・ホントは真空ポンプについて書こうと思ったけど、いつのまにか駐車場のお願いになってしまいました。
書きながら気の向くまま綴っていますので、お許しを。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。