エアコンの移設において、パナソニックのお掃除機能付エアコンの場合、場合によっては事前に現調が必要な時があります。
どういう事か?
パナソニックのお掃除機能付は、ホコリが外に排出されるので、場所によっては設置出来ない場合があるのです。
または、排出するホースが専用である為、ホースが短く外まで配管出来ない場所もあるのです。
今回、メーカーの確認をしないままお受けしましたので、作業当日、パナソニックの該当機種であった為、移設先に持って行くまでどうなるか?
もしかしたら、作業延期になってしまうのではないか? そんな不安を持ちながら、移設場所まで運びました。
幸いに、排出ホースは届くようです。
ここで確認しなくてはいけないのが、この排出ホースの中にゴミが溜まっている事。
残念ながら、パナソニックさんのこのお掃除機能は、ゴミの排出に難があって、外まで排出されない場合が多いのです。
こんな感じで詰まっている所を良く見ます。
今まで使っていたお客様はご存じなかったようなので、このような特徴があるので、掃除エアコンの掃除の仕方をお教えしました。
新しく取り付ける位置が、排出ホースギリギリでしたが、なんとか届きました。
冷媒配管は、新しくしました。
キッチリきれいに処理しておきました。
エアコンを外した時は、もしかしたら作業延期も覚悟していたのですが、予定通りに終了して安心しました。
これからの時期、延期となるとスケジュール合わせが大変です。
天候も不安定になるし。
このほかにも別な仕事のご依頼を頂きました。 ありがとうございます。
別途スケジュールさせて頂きます。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。