管理会社様より、集合住宅のミニキッチンについている換気扇交換のご依頼を受けました。
ワンルームマンションなどによく見られるミニキッチン。
施工時はエイヤ~で取り付けてしまう為、あとあとのメンテナンス、特に交換作業となると苦労する事が多くあります。
今回もそのような現場でした。
良くあるのですが、換気扇が天井材の上で固定されています。 (この表現は同業者じゃないとわかりませんね)
点検口や、壁を開けて作業を想定して仕事に取り掛かります。
まずは、既存の換気扇のモータを取り外しました。
新しい換気扇も同様な構造になっているので、このままモータ・ファン部を交換できればいいのですが。。
・・・できませんでした。
さぁどうしよう? 壁を開けるか?
部屋を観察すると、ユニットバスがありました。
ユニットバスの天井裏をのぞいて、手が届きそうなので、そこから手を伸ばして、古い換気扇を取り外しました。
この手の換気扇工事の労力は、取り外し7に、取り付け3の割合です。
ここまで来れば。ひと安心。
完成。
ユニットバスが無ければ、壁や天井に穴をあけての作業になっていたことでしょう。
良く電話で、『値段いくら?』と安易に問い合わせがありますが、このように現地に行ってみないと作業内容が分からない現場が多いのです。
それでも『どうしても?』と聞かれる時があるので、その時は過去の工事で、一番大変だった時の料金を提示しています。
ごめんなさいね。 高いイメージをもってしまった方々。
直接、顔を合わせて相談される方には、真摯に対応させていただきます。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。